

歯槽骨再生治療技術(TE-BONE)は、東京大学医科学研究所で開発された自家骨移植に代わり得る新しい治療法です。
TE-BONEは、患者様の骨髄由来幹細胞を骨芽細胞へと分化誘導し、生体吸収性のある人工骨と生理活性物質とともに骨欠損部へ移植することで、自家骨移植と同程度の骨再生が可能となっています。これにより、「短期間」に「質の良い骨」を「確実」に再生することができます。
また、患者様自身の細胞及び血清を用いるため、動物や同種由来の材料を移植することで起こり得る拒絶反応や、移植材料による感染の心配がありません。
更に、TE-BONE安全性と有効性は、2004年から東京大学医科学研究所付属病院で行われた、培養骨形成細胞と人工骨による歯槽骨再生治療の臨床研究により、実証されているため、安心・安全な治療法といえます。


TE-BONEは、高度に歯槽骨が萎縮した患者様に有効と考えられています。特に、インプラント埋入のための骨量が十分でなく、骨移植を必要とする患者様が対象となります。
治療は当社グループ企業提携医療機関において行われ、担当医師によるインフォームドコンセント、診察、および各検査を受けます。その結果適応と判断された場合は、担当の医師の指示に従い、治療を開始することとなります。
治療には、骨髄由来細胞の培養のため、骨髄液と静脈血を採取します。その後、採取した骨髄液から骨のもととなる細胞を培養、分化誘導し、最終的に人工骨と生理活性物質と混合させた培養骨を移植に用います。
培養骨の移植後は、CTなど各所見で骨の確認をしたのちに、通常約4~6ヶ月程度でインプラントの埋入が可能となります。(※詳しくは担当の歯科医師の判断によります)