歯周病や事故などの物理的要因、また加齢で歯が失われると、歯を支えている骨(歯槽骨)自身が痩せてきます。その結果、インプラントや他の口腔治療が困難になります。
通常、歯槽骨が痩せて萎縮している場合、患者様ご自身の腰骨や顎骨の一部を移植する自家骨移植や、動物などの異種骨、あるいは人工骨を用いた治療法が用いられます。しかし、自家骨移植は、健康な骨組織を傷つけるだけでなく、移植量によっては2〜3週間の入院が必要となるため、患者様の身体的、時間的な負担が大きいことが問題でした。
また患者様によっては、異種骨の感染やアレルギーを心配される場合があり、さらには人工骨の骨再生能も課題でした。
|